スポンサーリンク
Raspberry Pi

Brother TD-4520TNをRaspberry Piで利用

ラベルプリンタを製造現場で利用したいという要望に対応するべく、Brother TD-4520TNの調査をしてみたのでそのログです。結果は良好、カンタンに利用可能です。ただし、初期設定はWindows等ブラザーにて提供しているツールが利用可能...
IT活用術

PDFをChromeで表示するとファイル名と違う文字がある…なんで?

ExcelやPower PointでカンタンにPDFが作れるようになりました。SEM-ITでは「PDFをWebからダウンロードしてくれるようにお願いします」という作業をよく頂きますが、ここで注意です。PDFにはファイル名以外に情報が入ってい...
サイト運営

GCPで安価に構築して学習してみるブログ SEM-IT Blog 2

SEM-IT ブログはBloggerにて運用しています。というか今でもしています。Bloggerの問題点は、記事の作成とテーマの修正が難しいことでなかなか思ったようの見栄えを作ることが出来ない点にあると思います。特に、ブログ記事の作成に当た...
Raspberry Pi

M5StackでSDカードがやけに遅くなる

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。本年ブログ一発目が、デモ直前で悪戦苦闘した内容のメモです。2021年の夏に作ったM5Stackのスケッチが、リコンパイルでSDアクセスがやけに遅くなってハマりました。原因は、...
未分類

拡張子sdbの動画ファイルをMacで見る方法

sdb形式が初めて見る形式だったのでメモ Androidスマホで撮影した画像で、拡張子が”.sdb”となる動画ファイルがあります。WindowsはMedia Playerにて再生できますがMacだと面倒なのでで裏技を。必要ソフト・VLC P...
システム開発

Google Apps ScriptのdoPost()へデバッグ用にJSONを渡す方法

WebAPIで簡単にデータを蓄積できるところがGoogle Spreadsheetの超便利なところです。スクリプトのデバッグをしていると、POSTを他のサーバから発行しないといけなくて面倒と思うことがあります。コード書く毎にデプロイしないと...
Mac

Macでスクリーンショットのデフォルト保存先を変える等(⇧シフト+⌘コマンド+5のススメ)

Macで⇧シフト+⌘コマンド+3や⇧シフト+⌘コマンド+4で撮れるスクショ機能。皆さん使っていますか?Macの場合はこのファイルの保存先がデスクトップになっているため、いろいろ撮影しているとあっという間にデスクトップが埋まってしまいますね。...
Raspberry Pi

RaspberryPiとQt5でUI開発@2021年

開発系の話題でRaspberryPiでのUI設計などをつらつらと。RaspberryPi4B(4GBメモリ)は、7インチのタッチパネルを使い、RaspberryPiOSとQt5の様な開発環境を用いると、非常にリッチな環境を容易に構築できます...
iOS

iCloud+の50GB月額130円はファミリー共有でこそ強みとなるか!?

iOS15にて追加になった、iCloud+は、プライバシーに関しての強化が注目されています。プライベートリレー、メールを非公開、独自ドメインメール・・・ですね。しかし、案外知られていないことは、ファミリー共有で50GBからストレージ共有化に...
Tips

回復ドライブをツールをインストールしないで移動する

初版公開:2021/09/10現状のWindows10はアップデート時に、OS再インストール領域の「2倍の容量」利用して、一気に入れ換えるという作業を行っています。(失敗しても戻せるのですね)つまり、空き容量はOS利用部分(C:¥Windo...
スポンサーリンク